左の写真の様に下地が剥離している箇所が見られます。
今はまだ剥離していない部分も今後、剥離していくと思われます。
その為まずは下地を全部落とすことから始めます。
凹凸が多いので時間が掛かりましたが、全ての下地を落としました。
黒くなっている所には刻苧漆を付けています。バチで叩く箇所なので特に深いへこみがあったからです。
全体に刻苧を付けていきます。
凹凸が多い為ヘラで刻苧を付けると、手間と時間がとても掛かります。
バチが当たる部分に補強の為に麻布を貼りました。
ずっと叩かれている箇所なので下地の剥離は一番は酷かったです。
ちなみに修理前は和紙が貼ってありました。
もう一度刻苧を付けます。
以前に貼った布の段差を無くす為と、全体にも刻苧を薄く付け細かな木地の凹凸を無くすことが目的です。
刻苧を磨いた後、今度は地の粉を入れた下地漆を付けていきます。
下地漆もヘラを使い時間を掛けて付けていきました。
下地漆を磨いた後、錆漆を付けました。
錆漆を研いだ後、中塗りを行いました。
錆漆の水研ぎは細かい彫刻があるので時間が掛かりました。
さらに中塗りも何回に分けて行う必要がある為、とても大変です。
中塗りを研いだ後、上塗りを行います。
上塗りはある程度漆を厚く塗らないと、塗った刷毛の跡が残ってしまいます。
しかし凹凸の隅に漆が厚く残ると、そこに皺の様に乾くチヂミが出てしまいます。
今回の木魚は凹凸が多く、塗る時の漆の厚み、乾かす時の温度、湿度の調整がとても大変でした。
綺麗に上塗りが出来てとても良かったです。