依頼品の破損状況です。
側面の板は取れ、補強の為に貼られていた布も剥離しています。
まず盃台の足をはずし、剥離した下地を全て落とします。
そして側面の板を接着します。
足は中塗りをしてから接着した方が、仕事がやり易く綺麗に仕上げられます。
接着箇所や木地の凹凸が酷い面に刻苧を付けていきます。
盃台に布をのり漆で貼りました。
丈夫な塗り物を作る為のとても重要な工程です。
布着せの次は下地を付けていきます。
下地付けは全体に二回ほど行います。
盃台の下地を水研ぎした後、中塗りを行いました。
いよいよ盃台の足を接着します。
溝を彫り、刻苧漆で接着します。
足を接着する為の溝は木地の問題であまり深くできません。その為刻苧漆で接着しただけでは足の強度が不安でした。
そこで補強の為の棒を成形し下地を付けてから、刻苧漆で接着します。
これで足の強度は問題ないでしょう。
足接着の補強に使った材です。
断面は直角三角形をしているので、足の隅に接着できます。
これに下地を付けた後、接着しました。
足を接着した後、もう一度中塗りを行いました。
足の接着箇所などを中塗り漆で固めなければ、上塗りが綺麗に仕上がりません。
中塗りを研げばいよいよ上塗りです。
中塗り研ぎの後、上塗りをおこないました。
上塗りが乾いたら、蒔絵師さんに紋を付けてもらい修理完了です。
修理前は中鏡にも紋が付いていましたが、側面だけに付けて欲しいとのご注文でした。